「人は人の中で守られる」いくの学園のモットーです。
いくの学園が認定NPOに認定されました。本法人へのご寄付は法人税・所得税などの控除がうけられます。詳しくはこちら

 

DV・暴力などで困っているすべてのヒトに

「人は人の中で守られる」いくの学園のモットーです。

DVは全てのコミュニティの問題です。障がいと共に生きている人も、そうでない人も。
LGBTIも、どんな性別の人も、どこの国籍を持つ人も…ここには困難な状況を生き抜いてきた仲間がたくさんいます。
暴力のない世界をめざします。
ひとりで悩まないで相談してください。

お知らせ

国の「困難な問題を抱える女性への支援に係る基本方針」に対するパブリックコメントをいくの学園から提出

2022年5月19日に「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」が成立し(2024年4月施行)、2022年11月~2023年3月まで有識者会議の中で基本方針が議論され、3月29日にパブリックコメントの結果を受けて、最 …

機関誌No.105を発行しました

INDEX: 大阪府「女性に対する暴力をなくす運動」府民向けセミナーに参加して藤井伸生 いくの学園監事、京都華頂大学名誉教授

ホームページのサーバーメンテナンスのお知らせ

2023年3月23日(木) AM2:00 – AM8:00、ホームページのサーバーメンテナンスのためサービス停止が発生します。メンテナンス中はサーバーに接続できないため、ホームページの表示が出来なくなります。 …

「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」成立
改めて考える~“女性支援”とは何か
≪オンライン配信 シンポジウム後日視聴可能≫

2023年2月18日(土) 13:30~16:30参加費:1,500円 【シンポジスト】堀千鶴子(城西国際大学 教授)『女性支援法とは何か』遠藤智子(社会的包摂サポートセンター 事務局長)  『DV被害者支援から見える …

「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」成立 改めて考える~“女性支援”とは何か

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。 2023年の大きな取り組みとして、2月にシンポジウムを開催する予定です。 2022年2月19日にオンライン配信シンポジウム「欧州評議会イスタンブール条約に学ぶ DV 被害者支援の新し …

新年のご挨拶2023年
PAGETOP
Copyright © 特定非営利活動法人 いくの学園 All Rights Reserved.